コンクリート土間打ち工事の2日目です。
午前中は、鉄筋を敷設して、コンクリートが流れないように型枠を組んでいきます。
お庭を、コンクリートにしたいとのご要望を受け、工事にはいらせて頂きました。
コンクリート工事をする前に、エアコンの室外機等の仮移設をおこないます。
湿気が気になるということで、お声がけして頂いたお客様宅で、防水シート貼り込みと炭マット敷設を提案させて頂き、本日その施工です。
先ずは、キッチン収納庫から床下にはいるので、養生をしっかりおこないます。
お客様から、お風呂の排水に時間が掛かる…という話が出たので、床下の点検をしてみると、水浸しになっておりました。
浴槽の中のお湯を流すたびに、防水パンのあちこちこらオーバーフローしてしまい、ご覧のような状態に。
16年振りの外壁塗装工事のお宅に伺ってきました。
こちらのお宅は、外壁がモルタルなので、ニッペのDANシリコンセラを塗らせて頂きます。
この度、弊社で2度目の屋根外壁塗装をやらせて頂いているお宅の、進捗確認に伺ってきました。
外壁はニッペのパーフェクトトップ、屋根は同じくニッペのファインパーフェクトベストで、塗らせて頂いております。
本日は、スマートPVマルチシステムの設置工事です。
屋根で発電して、その電気を使い、使いきれない分を貯めて使う。
一口でいうと、「電力会社からなるべく電気を買わない」また、増加傾向にある「もしもの災害に備える」ことができるシステムです。
お庭で、ご家族とバーベキューなどしたりできるウッドデッキとオーニング(日除け)を付けたいとのご依頼から、本日、工事が終了しました。
お庭に大きなサボテンがあり、オーニングを取り付けるのに、その枝が大きく干渉してくるため、枝切りから始まり、コンクリート土間打ちを経て、完成です。
霧雨がパラつくなか、新宿区内で床下のベタ基礎工事です。
今回の工事では、私は参加しませんでしたが、朝一番に顔だけ出させて頂きました。
都内ということもあり、道路も幅狭なので、ミキサーの進入が大変なこともあり、誘導員をお願いしました。