弊社OB客様より屋根・外壁をやっておきたいとご依頼を受け、外壁は防水塗装、屋根はあがってみたところ、ところどころ化粧材が落ちるところがありましたので、塗装ではなく下地を入れてガルバリウム材の上張りをお勧め致しました。
また、雨樋もかなりひっしゃげっていたので、雨樋の交換も併せてご提案しました。
「屋根改修」カテゴリーアーカイブ
屋根改修工事 ガルバリム
屋根改修工事 ガルバリウム
下屋根から雨漏れしているために、屋根の葺き替えをする運びとなりました。
既存の瓦を解体して、下地材・ルーフィングを張込み、ガルバリウム材の屋根を張込んでいきます。
冬場対策 雪止め
雪止め‥意外と屋根についていないというお宅は多く、毎年この季節になると、雪止めをつけて欲しいなどのご要望が集まります。
キッカケはやはり屋根にたまった雪がカーポートの上に落ちて壊れた‥
とか道路側に落ちると通行人のかたに迷惑かけるからなど理由は様々ですが、あったほうがよいです。
近年では、太陽光を搭載しているおたくも多いので、それ専用の雪止めもあるくらいです。
後付けできないのではないか?と諦めている方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
後付け可能です。
埼玉県越谷市 屋根コーキング作業
強風による屋根被害
最近、風の強い日が続きました。
そんな強風による住宅の被害もあります。
風で屋根の棟板金が飛ばされてしまったので見て欲しいと連絡を頂きました。
ご覧のようにお客さま宅に行ってみると板金が下におかれておりました。もう一本は雪止めに辛うじて引っかかっておりましたので、屋根に登りそれは下ろし、早速、笠木が剥き出しになったところを見ました。
木がパックリと割れてしまいパカパカになっておりました。なので板金をとめている釘が抜けてしまい強風で外れてしまったようです。
雨も吹き込んで木を濡らしてしまっているので、全体的に笠木の交換からのご提案をさせて頂きました。
その際には、木を使うのではなく樹脂製の笠木を使わせて頂きますとめてお伝えしました。
樹脂製のものであれば腐る心配もないので、今回のようなことが起きにくい筈です。
ご自宅の屋根の状況などは普段知る由もないと思いますが、どんな家でもこうした状況は起こり得る話しです。
築年数が10年以上で何も手をかけていないという方は、是非、建てた工務店さんやお知り合いの建築会社などに見てもらうことをお勧め致します。