投稿者「fujii」のアーカイブ

屋根の葺き替え工事 ガルバリウム

屋根の葺き替え工事のご依頼を頂きました。

昨年の台風で雨漏りしてしまい、瓦屋根からガルバリウム屋根に葺き替えを検討されておりました。

瓦から金属の屋根に替えるとなると、瓦を下さなくてはなりませんが、施主様宅の瓦にはアスベストが含まれているので、一般的に、産廃業者さんでも扱っていないところが殆どです。

アスベストの引き受けをしている産廃業者さんへの事前の手配が必要になります。立米あたりの値段も普通の廃棄物とは異なり若干高価になります。
下ろした瓦は砕いてフレコンパックに詰め込み、ユニックで引き上げてもらいます。

IMG_2271

続きを読む

新宿区 外溝土間打ち工事 コンクリート打設

新宿区で、床下のベタ基礎工事と外溝土間打ち工事のご依頼を受けました。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

ご覧の通り、都内ということもあり、かなり隣接しております。

IMG_2003

施主様宅の土間を打つスペースも25センチから、広いところでも40センチと施工がかなり困難であります。 続きを読む

日野市のベタ基礎工事 湿気対策

東京日野市で、床下のベタ基礎工事のご依頼をいただきました。
お子様が産まれることと、ご両親とご同居されることもあり、床下からの湿気が気になり、それを解消したいとのご要望でした。

建物の床面積がら100㎡超えることと、床下に配管類がかなり多いこともあり、下見の段階から、かなりやりごたえがあることは、承知しておりました。

通常のおたくであれば、2日間で終えることができますが、3日間の工事日程をいただきました。

初日は、今までに経験ないくらい進捗が悪く、ミキサー車の滞在時間が長くなってしまい、持ってきてもらったコンクリートを使い切ることができませんでした。

IMG_1306

続きを読む

杉並区の基礎補強工事 無筋

床下の基礎が無筋の為に、その脆弱さを補強するうえで、補強工事のご依頼をいただきました。
工事方法としては、アラミド繊維をエポキシ樹脂で、接着固定させます。

無筋・無補強の表面強度と比較して、繊維貼付は実に25%近く強度向上するといわれております。故に、公共工事などにも使用されております。

写真にあるピンク色のラベルのものが、プライマーになります。これを先ず基礎に塗布していきます。

IMG_1087

続きを読む

ベランダデッキ材の交換 アルミ材

塗装工事の受注いただいた際に、ベランダのデッキがベコベコしていたので、デッキ材の交換をお勧めしました。
いざ、解体すると、ご覧のような状態でした。鉄製の根太が錆が酷くポロポロで折れてしまってました。

IMG_0999

続きを読む

ベタ基礎工事 床下コンクリート

ベタ基礎の工事の様子です。

今回は、浴室、脱衣場の改修と畳からフローリング工事も兼ねておりましたので、床下への侵入口は大きく取れましたので、そういった意味ではやりやすかったです。

初日は脱衣場から工事を進め、2日目は和室の床を開口してから進めてまいりました。

IMG_0709

続きを読む

浴室改修工事 タイル風呂 解体 

床下をベタ基礎にした場合の見積もり依頼から、床下調査をした際に、浴室の水漏れが発覚し、この度、浴室・脱衣場改修工事のご依頼を頂きました。

タイルからユニットバスへの工事のため、初日は浴室内の解体から開始となります。

IMG_0560

続きを読む