新築工事でお世話になった川越市T様邸お客様宅に伺いました。
母屋の隣に建てた新築の建物の用途は、一階がガレージ、二階は奥様が将来的にフラワーアレンジメントの教室を開く為のスペースです。
二階の空間は、お店?と見紛うほど、材料や道具などが充実完備されておりました。
新築工事でお世話になった川越市T様邸お客様宅に伺いました。
母屋の隣に建てた新築の建物の用途は、一階がガレージ、二階は奥様が将来的にフラワーアレンジメントの教室を開く為のスペースです。
二階の空間は、お店?と見紛うほど、材料や道具などが充実完備されておりました。
埼玉県さいたま市K様邸の外壁塗装工事に伴い、塗装する前にクラック(ひび割れ)の補修をしていきます。このクラック箇所から雨水が入るとよくありません。
水が壁の中に入ることで、下地の壁や躯体を痛める原因になっていきます。
あまり、放置していると塗装工事では改善しようがない状態となり、新たに壁を貼ったりしなければならなくなります。そうすると工事コストが膨れあがることになります。
建物の傾きを耐圧盤工法で直すうえで、床下をコンクリートにする工事の2日目です。
既存の床を壊して、本日は、コンクリートを15cm厚でうつにあたり、掘削作業です。
作業上、大引も邪魔だったので、解体しました。
多摩市のアパートオーナー様より、基礎の補強工事のご依頼を受けました。
普段、戸建ての床下の基礎割れによる補強工事のご依頼は多く、弊社ブログ内でも何度かご紹介しておりますが、外側の基礎補強工事のご紹介は、今回は初めてになります。
が、決して外側の基礎補強工事というのは、珍しい話ではありません。
高速道路などの橋桁の補修工事などにも、エポキシ系樹脂材による補強は日常からおこなわれております。ご縁があり、この度は、写真のような工事を承りました。
昨日雨がパラつくなか塗装用の足場の組立がおこなわれました。事務所兼の大きな住宅になりますので、足場も大規模になっております。
飛散防止のメッシューシートもしっかりと貼られておりましたが、なんと施工日前に「強風」の予報が発生しました。