投稿者「kyouwa002」のアーカイブ

オール電化工事

本日は、埼玉県伊奈町でのオール電化工事に立ち会いました。

施工後の使用説明のなかで、IHでお湯を作るスピードの速さに、ご主人様も驚かれていました。

奥様はお料理が得意と聞いています。IHの機能をフルで活用して頂きたいと思います。

今晩は、IHで作った、お料理が食卓に並び、エコ・キュートで作られたお湯でお風呂に入って頂いたことと思います。

次回、全量売電太陽光の工事でも、お世話になります。

_1_4.JPG _2_4.JPG _3_4.JPG _4_4.JPG

松戸市の内装リフォーム

本日は、来月より内装リフォームの工事に入らせて頂くお客様宅に、現調にお伺いしました。

現在、外に出て家を持たれている娘様が、お母様と一緒に住まれるということを機に、1階部分を広く使えるように間取り変更のリフォームをします。

且つて、このお宅で生活をされていた娘様を再び、迎え入れるときには、広々とした玄関ホールとリビングダイニング、居室がガラっと変わります。

お母様と娘様が喜んで頂けるように、来月からの工事が楽しみです。

_1_3.JPG _2_3.JPG _3_3.JPG _4_3.JPG

配筋工事

さいたま市緑区の新築工事は、雪がちらちらと降る中で、配筋工事の工程に入ってきました。

鉄筋と鉄筋は、コンクリートを打設したときに、外れないように結束線を結んで固定します(写真右上)。

左下の写真は、スペーサーブロックを鉄筋の下に敷いたものです。これにより鉄筋の下側のコンクリートの厚みを確保します。

立ち上がりの端にも、ベンダーという機械で曲げ加工した鉄筋を使っていきます(写真右下)。

第三者機関による検査もパスし、次は底盤部分のコンクリート打設です。
設備工事もこのタイミングでスケジュールされていきます。

_1_2.JPG _2_2.JPG _3_2.JPG _4_2.JPG

さいたま市緑区の新築工事

さいたま市緑区の新築工事現場です。

お客様には、日程までのお時間を頂いてしまいましたが、いよいよ基礎工事の着工に取り掛かりました。

まずは、基礎を作るために、ユンボを使って地盤を掘削する根伐りに入ります。左上の写真がそれです。

その後、ランマーという機械を使って転圧をかけ、砕石を敷き、再度転圧作業を実施した状態が右上の写真です。

そして、土壌からの湿気を防ぐ為に、防湿シートを敷きます。何枚ものシートを重ねて破れなどがないように敷いていきます。

防湿シートの工程を終えたら、墨だしなどの為に、根伐り部分に捨てコンを打ったものが下の写真です。

来週は、第三者機関による基礎の検査も予定されているので、週明け早々から配筋の工事に入っていきます。

_1.JPG _2.JPG _3.JPG _4.JPG

柱状改良工事

さいたま市緑区での新築工事現場の柱状改良工事が始まりました。
柱状改良工事は軟弱地盤が2m以上8m以下の場合に行われる地盤改良工事で、土の中にコンクリートの柱を造っていきます。
写真のクレーンにぶら下げられたブルーシートの中にはセメントが入っており、その下にあるブルーの大きなバケツで水と混ぜコンクリートを生成していきます。
そしてコンクリートを掘削機に送り込み、掘削機の先端からセメントミルクを注入しながら良好な地盤までコンクリートを流し込みコンクリートの柱が出来上がりです。

※図は「家づくりを応援する情報サイト」からの転用です。

_1_2.JPG _2_2.JPG _3_2.JPG _4_2.JPG

地盤改良工事

鋼管杭による地盤改良工事の様子です。地面にある鋼管の杭を支持層まで打ち込んでいきます。
杭の長さが支持層まで足りない場合は写真にもあるように溶接して足します。図にもあるように杭が支持層まで届いたら設計の指示の高さで切断後、雨水などが入らないように蓋をして最後に溶接をして完了です。2日ほど掛かります。
※図は「家づくりを応援する情報サイト」からの転用です

_1.JPG _2.JPG _3.JPG _4.JPG

ワクワクキッズEXPO

本日は大宮ソニックシティで開催されたイベント「ワクワクキッズEXPO」に弊社もブースを出店させて頂きました。お子様連れの人が沢山来場されおりイベントは大盛況でした。イベントを通して弊社の「ゼロ・スタイル・ハウス」を宣伝させて頂き、100人ほどの方からアンケートを集めさせて頂きました。ご協力ありがとうございました。具体的に家を探しているなどという方もいらっしゃったので、ここから良いご縁が生まれたらの思います。

_1_2.JPG _2_2.JPG

建て替え工事

さいたま市緑区の建て替え工事現場です。地面下に不使用の用水路が埋まっており、それが杭打ちポイントに掛かってしまうため、その解体撤去作業中です。圧砕機で用水路の側を壊し、ブレーカーで底面を壊しております。地中に浸透していた雨水と思われる水が湧き水のように出てくるのでポンプで汲み取りながら作業中です。

協和ハウスHP

_1.JPG _2.JPG

ゼロ・スタイル・ハウス説明会

ウニクス伊奈店様での「ゼロ・スタイル・ハウス」説明会は滞りなく終わりました。たくさんの方にアンケートも書いて頂きありがとうございました。また、ウニクス伊奈店様のスタッフの方々には会場の設営から何までご尽力頂きました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_7.JPG