埼玉県のベタ基礎工事もコンクリートの流し込みを終えて、床貼りの工程に駒を進めております。

ホームページからご依頼を頂きました。 ご依頼の内容は新築住宅にお住まいで、2階のお部屋をオーディオルームにしたくかなりのオーディオ機器などが置かれる為に、床などの補強が必要になる為、補強工事をお願いしたいという内容でありました。
建てたところに依頼したそうですが、断られてしまったとのことで、工事業者を探していたところ、ご縁があって、当社で工事を請け負うことになりました。
図面向かって右側下の色が付いているところが、今回大引などを入れて補強する箇所になります。
続きを読む床貼り工事の2日目です。 初日に、廊下玄関部とLDKの一部を終え、本日は、LDKの残り部分の工事になります。 茶箪笥や冷蔵庫などなど、比較的重量のある物をどかしながらの作業になります。
床改修工事の受注をいただき、本日、工事の初日で伺いました。 LDKと廊下の床に傷みが出ていることから、今回は、フローリングを既存の床の上に貼っていく上貼り工法を提案致しました。
床下の湿気対策工事を終えて、畳からフローリングへの工事も本日終了しました。
湿気が強いことから、床下に調湿剤を散布することになりました。 また、畳からフローリングへの変更も、ご希望されており、本日、工事で伺いました。
娘様のお部屋を「和室から洋室に変えたい」とのご希望を頂き、工事が着工となりました。真壁を大壁に変えて、畳からフローリンへ、押し入れをクローゼットへ。
床は、無垢材の提案をさせて頂きました。解体を終えて、床の張り込みも完了しました。
床の間から緑のものがあちこち飛び出しておりますが、スペーサーと呼ばれるものです。
今回は「廊下の床がところどころベコベコ」するとご相談をいただき、現地で状況確認後に、床の張り替えの工事を承りました。
コチラが張り替える前の床です。経年による風味が出ておりとても素敵なのですが、床としての機能が低下しているのであれば仕方がありません。床の張替工事を進めていきます。
本日、エコカラットの張り直しと、オイルワックス仕上げになっている床材なのですが…どうもワックスのかかりが弱いのではないか?という声が工事スタッフからも出たので、ワックス掛けをおこないました。